top of page

自宅で脳活や体操を!(熊本県)合志市社会福祉協議会

更新日:2020年5月22日

 認知症予防教室(脳活き生き教室)が開催できなくなったことから、教室で使用しているオリジナル教材を、参加者だけでなく65歳以上の希望者が購入できるようにしている。「読み」「書き」「計算」だけでなく、「合志のむかし話」を使用し、合志の歴史を知ることができる内容も。有料頒布ではあるが、売上金の一部は市社協への寄付として地域福祉に役立てるとのこと。また、公式YouTubeチャンネル(チャンネル名:合志市社会福祉協議会)では、「自宅でできる簡単運動」や、子ども向けの家で遊べるプログラムの動画を作成、配信している。

HP:https://www.koshi-shakyo.or.jp/news/2014/

You Tube:https://www.youtube.com/channel/UC4nCHcMIVFMobPk_dh9ZlVw


2020.05.18





閲覧数:372回0件のコメント

最新記事

すべて表示

風光明媚な阿蘇地方。多くの観光客が訪れていたが、このコロナ禍で激減してしまった。自然豊かなこの土地にほれ込み、移住して飲食店を開いた人も多いという。今までテイクアウトをしていなかった店もこれを機に始めたという声を聞き、そんな地元の店をサポートしようと、みなみあそ観光局地域おこし協力隊の大内佑介さんは、南阿蘇テイクアウトマップ制作の後、南小国町の元協力隊の方と連携して阿蘇テイクアウトおうちご飯応援M

bottom of page